
頭痛
「また、あのズキズキがくるの…?
仕事もプライベートも充実させたい。それなのに、突然襲ってくる頭痛で、せっかくの予定が台無しになったり、大切な時に集中できなかったり。
「頭痛くらいで」と言われることもあるけど、そのツラさは経験した人にしかわかりませよね。生理前後で特にひどくなったり、週末にゆっくり寝ると、かえってズキンズキンと脈打つように痛んだり、パソコン作業やストレスが多いと目の奥が痛くなったり…痛みで心も体も支配されてしまう感覚。
でも諦めないでください。あなたの頭痛は、もっと軽くなるはずです。そのツラさの原因を一緒に探して、あなたらしい毎日を取り戻しましょう!
【頭痛 原因】繰り返す頭痛の本当の原因とオステオパシーによる自然な改善法
日本人の三人に一人は、慢性頭痛に悩む、いわゆる「頭痛持ち」と呼ばれる人がいるほど、頭痛は日常的に多くの人を悩ませる症状です。頭痛に悩む人の大半は医療機関を受診せず、市販薬で一時的に和らげることはできても、原因を見極めずに放置していると、慢性化して生活に支障をきたすこともあります。今回は、一般的な頭痛の原因とともに、オステオパシーの視点から見た改善アプローチをご紹介します。
頭痛の種類とは
頭痛はその症状によって分類されます。
☆一次性頭痛
重篤な病気が隠れているのではなく、頭痛を繰り返すことが問題である慢性頭痛。
・緊張性頭痛
緊張型頭痛は慢性頭痛のなかでは最も多く、多くの年代でみられます。「ストレス頭痛」ともいわれ、精神的・身体的ストレスにより起こります。 緊張型頭痛の痛みは両側性か、頭部全体にあらわれます。頭重感、締めつけ感 として感じられることが多く、吐くことはまれです。肩こり、目の疲れ、耳鳴り、めまいなどを伴うこともあります。
・偏頭痛
片頭痛は女性に多く、ストレス、寝不足、気圧変化、月経周期などが引き金となります。血管の急激な拡張が原因で起こるとされており、「ズキズキ」とした拍動性の痛みが特徴です。発作的、反復性に起こり、寝れば治まるものから、数日間続く場合もあります。 頭痛の程度は重く、吐き気を伴うこともあり、閃輝暗点、光や音、ニオイに過敏になる場合もあります。
・群発型頭痛
群発頭痛は、年に1度ほど、1~2カ月ぐらいの 間、連日のように片眼がえぐられるような強烈な痛みが起こるものです。痛みと同じ側の眼の充血、 涙、鼻閉、鼻汁を伴い、約1時間持続します。 痛みが起きる群発期間以外には頭痛はみられません。青年~ 中年男性に多く、はっきりとした原因は不明ですが、三叉神経や自律神経の関与が疑われています。
・副鼻腔炎(副鼻腔頭痛)
顔面や前頭部に鈍い痛み。鼻づまり・黄色い鼻水などの症状を伴う。
・薬剤使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)
鎮痛剤の使用頻度が多すぎることで慢性化する。薬を中止することで改善する可能性がある。
☆二次性頭痛(症候性頭痛)
頭痛の中には、脳出血、脳腫瘍、髄膜炎など命に関わる病気が原因で起こるものもあります。これらは「二次性頭痛」と呼ばれ、突然の激しい痛み(雷鳴頭痛)、意識障害、発熱、嘔吐などを伴うことが特徴で注意が必要です
このような症状がある場合は、必ず医療機関で検査を受けてください。徒手療法はあくまで体の自然な回復力を助けるものであり、急性の病気に対しては適応外となります。
頭痛には重篤な病気が裏に隠れていることもあるので注意が必要です。
※当院では、そのような兆候のある方、もしくはご本人が心配であると訴えた場合には、近隣病院を速やかにご紹介させて頂きます。
放置するとどうなる?頭痛のリスク
頭痛をそのまま放置してしまうと、症状が慢性化し、日常生活に大きな支障をきたすことになり、仕事や家事に支障がでたり、睡眠障害につながるケースもあります。
また、原因が進行性の病気である場合には、早期治療を怠ることで悪化してしまうことがあるため、痛みを軽視せず、早めの対処がとても大切です。
また頭痛の時「あなただけのトリガー」を見つけると良いです。自分がどんな時に頭痛がはじまるか?何を食べたときか?どんな気分だったか?気づいたときにメモしてみませんか?意外な共通点があるかもしれませんよ。
頭痛は根本からの改善が重要

多くの場合は、痛みがあるときに痛み止め薬、マッサージをする。中には、テレビや雑誌の通販で電気や温熱治療器(温めたり・磁気)などを買って色々とされてきた方もいらっしゃることでしょう。
それでも良くならなかったのはなぜでしょう?
これらは結局、症状に対する処置であって、原因に対する処置では無いのです!その場は良くても、また戻ってしまうのです……。
当院での頭痛へのアプローチは、身体に本来備わっている『自然治癒力』を引き出すことで、総合的に頭痛を改善・予防していくことをしています。自分ではよかれとおもってやっていたことが、実は間違っていたということは、少なくありません。
痛みへの施術も大事ですが、その奥に潜む深い因果を改善していかない限り、根本的な解決とはならないのです。
カラー整骨院での改善法
頭痛を改善していくには、その原因をしっかりと見極めなければいけません。問診や検査を行い過去から現在までどのように身体に負担をかけて来たのか。そして身体の使い方や癖を探り出し、今の身体がどのような状態かを確認して行きます。そうすることで人それぞれの坐骨神経痛になっている原因を探し出し的確なアプローチができていくのです。骨盤や関節、筋肉、内臓、神経、血管に対してアプローチができるのです。
何度も繰り返す頭痛に関しては、身体の動きとその連動や過去のケガ、施術歴やスポーツ歴からどの部位にどのような影響が潜んでいるかをしっかりと明確にし、ひとつひとつの問題を解決していくように施術を行います。
あなたが今まで経験した施術とはあまりにも違った事かもしれませんが、その全てにしっかりとした理由があり、あなたの根本原因に対して必要な施術を当院では提供することができるのです。
もう少し深い、頭痛の隠れた原因とは?
カラー式整体では、頭痛は「痛む場所だけの問題」ではなく、以下のような全身の影響が原因であると考えます。
• 頭蓋骨の動きの制限
• 肋骨や横隔膜の硬さによる呼吸の浅さ
• 肝臓や胃など内臓の緊張
• 骨盤や背骨の歪み
• ストレスによる自律神経の乱れ
• 心膜、大動脈、軸
• 上肢の過緊張
• 電磁波
• 心理ストレス解放
これらを丁寧に整えることで、薬に頼らず、再発しにくい体をつくることが可能になります。
カラー式整体はこんな方におすすめです
□痛み止めや電気治療では改善しなかった方
□頭痛以外にも肩こり腰痛など、他の不調がある方
□頭痛で仕事や家事に支障がある方
□生理痛や更年期障害での頭痛に悩んでいる方
□身体全体をやさしく整えたいと考えている方
身体の痛みには必ず意味がある
頭痛にはさまざまな種類と原因があり、その多くは身体の使い方やバランスの乱れ、内臓や自律神経の不調などからくるものです。当院では、やさしい手技で身体の自然な機能を整え、痛みの根本的な改善を目指します。慢性的な頭痛にお悩みの方は、一度カラー式整体によるケアを検討されてみてはいかがでしょうか。
施術例のご紹介
30代の女性が「朝起きるたびに頭痛がある」とのことで来院されました。医療機関では異常なしと診断されましたが、毎日鎮痛剤を手放せない状態でした。
初回のカウンセリング・検査・評価では、頸椎の可動制限、肋骨の硬さ、胃の緊張、そして左側頭骨の制限が確認されました。施術では、首と肩の筋膜リリース、内臓マニピュレーション、頭蓋仙骨療法を組み合わせ、全身の循環と神経系とホルモンバランスを整えました。
3回目の施術後、「薬を飲まなくても過ごせる日が増えた」との声をいただき、6回目以降は頭痛の頻度がほとんどなくなり家事が楽になったようでした。現在では月1回のメンテナンスで快適に過ごされています。
よろこびの声
「長年の片頭痛がうそのように軽くなりました」
子どもの頃からの片頭痛に悩まされており、天気が悪くなる前やストレスでよく寝込んでいました。友人の紹介でオステオパシーを知り、初めて施術を受けました。やさしく触れられているだけのようなのに、終わったあとは体がふわっと軽くなる不思議な感覚。3回目のころには、片頭痛の回数が激減しました。薬に頼らなくても良くなり、本当に感謝しています。
(40代・女性・教員)