top of page

【デスクワーカー必見!】繰り返す腰痛を解消する3つの習慣で健康的な毎日を手に入れる方法

更新日:8月6日


ree


こんなお悩みありませんか?


長時間デスクワークをされていると、だんだん腰に痛みを感じることはありませんか? あなたと同じように多くの方が悩む「繰り返す腰痛」は、日々の習慣・無意識の癖の中に原因が潜んでいることがほとんどです。


しかし、ほんの少しの意識と工夫で、そのつらい腰痛から解放されることは十分に可能です。これから繰り返す腰痛を解消するために、今日から実践できる3つの効果的な習慣をご紹介します。ぜひ、日々の生活に取り入れて、健康で快適な人生を送っていただきたいと思います。



デスクワークと腰痛の深い関係


なぜデスクワークが腰痛を引き起こしやすいのでしょうか?

主な原因は、長時間同じ姿勢で座り続けることによる身体への負担です。座っている姿勢は、立っている時よりも腰への負担が3割ほど大きいと言われています。特に、猫背や前傾姿勢は、腰椎への圧迫を増やし、筋肉の緊張を引き起こします。また、運動不足による筋力低下も、腰を支える力が弱まり、腰痛を悪化させる要因となります。


繰り返す腰痛を解消する習慣1 正しい座り方をマスターする


腰痛解消の第一歩は、なんといっても正しい座り方を身につけることです。以下のポイントを意識して、ご自身の座り方を見直してみましょう。


  • まっすぐリラックス:画面の位置は正面ですか?高さは首が前のめりではないですか?

  • 深く座る: お尻を椅子の奥まで深く入れ、背もたれにしっかりと寄りかかります。

  • 骨盤を立てる: らくに背筋を伸ばし、お腹を軽く引き締めるイメージで骨盤を立てます。腰椎の自然なS字カーブを保つことが大切です。

  • 足裏を床につける: 足の裏全体が床にしっかりとつくように椅子の高さを調整します。難しい場合は、フットレストの使用がおすすめです。

  • 肘の位置: デスクに両腕を置いたときに、肘が90度になるように椅子の高さを調整します。肩に力が入らないようにリラックスしてください。


これらを意識するだけでも、腰への負担を大きく減らすことができます。



繰り返す腰痛を解消する習慣2 こまめな休憩とストレッチを取り入れる


どんなに正しい姿勢で座っていても、長時間同じ姿勢を続けることは避けたいものです。そこで重要なのが、こまめな休憩とストレッチです。


  • 30分に1回は立ち上がる: 理想は30分に1回、最低でも1時間に1回は席を立ち、軽いストレッチをしましょう。窓の景色を見たり、数歩歩くだけでもOKです。

  • 簡単なストレッチ:

    • 腰をひねるストレッチ: 座ったままでもできます。上半身をゆっくりと左右にひねり、腰の筋肉を伸ばします。

    • 猫と犬のポーズ: 四つん這いになり、息を吸いながら腰を反らせ、吐きながら背中を丸めます。腰回りの柔軟性を高めるのに効果的です。

    • 股関節のストレッチ: デスクワークでは股関節も固まりがちです。股関節をゆっくりと開いたり閉じたりする運動も取り入れましょう。

休憩中は、少し遠くを見ることで目の疲れも癒されます。



繰り返す腰痛を解消する習慣3 適度な運動で体幹を鍛える


根本的に腰痛を解消するためには、体幹の筋肉を鍛えることが非常に重要です。体幹とは、お腹周りや背中、お尻などの筋肉の総称で、これらの筋肉がしっかりしていると、腰への負担を軽減し、正しい姿勢を維持しやすくなります。

  • ウォーキング: 毎日20〜30分程度のウォーキングは、全身の血行を促進し、体幹を鍛えるのに効果的です。

  • プランク: うつ伏せの姿勢から肘とつま先で体を支え、体を一直線に保つ運動です。体幹を効果的に鍛えられます。

  • ドローイン: 息を吐きながらお腹をへこませ、その状態をキープする簡単な運動です。座ったままでもできるため、デスクワーク中にも取り入れられます。

無理のない範囲で継続することが大切です。



繰り返す腰痛に悩む方には「正しい座り方」「こまめな休憩とストレッチ」「適度な運動で体幹を鍛える」という3つの習慣をおすすめします。これらはどれも、今日からすぐに始められることばかりです。腰痛は、日々の小さな習慣の積み重ねによって改善することができます。


まずはどれか1つ30秒!ぜひ今日からこれらの習慣を取り入れて、快適なデスクワークで仕事の効率をあげてください。もし痛みが続くようであれば、無理せずに専門機関を受診することも大切です。

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page